2025.03.15
週末になりました。今週の振り返りを行ないます。今週は先週と同じ美術館や映画館に行く日があって、鑑賞が充実していたので先週に倣ってPartⅡというタイトルをつけました。新作の陶彫制作としては毎日朝から夕方まで精を出していましたが、水曜日の午後に家内と映画「ブルータリスト」を観に、鴨居にあるTOHOシネマズに出かけました。建築家の半生を描いた長尺の物語だったので、私は面白かったのですが、家内はやや退屈していたようです。木曜日は午後になって目黒区立美術館に「中世の華」展に出かけました。14世紀イタリア・ゴシック期のキリスト教絵画の修復をやってきた日本人画家による展覧会で、その細密さに私は眼を見張りました。キリスト教絵画と言えば、1月に私は玉川大学教育博物館に「イコンにであう」展に行っています。日本ではキリスト教美術に触れる機会が少なく、嘗てヨーロッパに住んでいた私は、その頃の懐かしさもあって、そうした情報があれば出かけて行くのです。私自身は宗教に疎いのですが、師匠がキリスト教の図像や磔刑像を創っていることもあって、その関連として関心があるとも言えます。この日は私一人だったので池袋まで足を延ばし、そこにある大手の書店に美術関係の書籍を見に行きました。最近は書店をブラブラすることもなくなっていて、久しぶりに楽しい時間を過ごしました。ジュンク堂書店はビルの階によって分野を分けていて、芸術書は9階にありました。西洋美術の書籍を読んでいると、よく登場するのがJ・ヴァザーリの著作である「芸術家列伝」で、これを一度は読みたいと思っていたところ、白水社の文庫本3巻を見つけて、さっそく購入しました。これを手に取った時は、おぉ!と思い、東京の大手書店は質量ともに凄いなぁと改めて感じ入った次第です。まだまだ欲しい書籍があったのですが、資金が足りなくて買い控えをしました。また機会を作ってジュンク堂書店に出かけて行こうと思います。今週は美術&映画鑑賞が充実していたにも関わらず、工房での窯入れはありませんでした。そろそろ陶彫作品が乾燥しているので、窯入れが出来そうです。