2025.06.01
日曜日になりましたが、今日は6月の初日でもあります。来月に個展を控えた1ヶ月でもあり、今月はその準備をやらなくてはならないのです。個展搬入準備の梱包は、まず「発掘~跨橋~」の古木材をエアキャップのついたシートで包むことから始めます。平面作品「痕跡」も同じエアキャップのついたシートで包みます。陶彫作品は木箱を作って、そこに収めていきます。毎年のことで6月は梱包に明け暮れていますが、それだけでは退屈するので、新作も併せて作っていきます。先日から来年の陶彫作品を作り始めました。今日は朝から新作作りをやっていて、今まで以上にサイズが大きい陶彫作品に挑んでいました。今月は愈々梅雨入りですが、陶土は湿度が高い方が良い状態を保てるので、梅雨入りは歓迎なのです。私自身は梅雨が苦手ですが、陶土中心に回る制作では仕方がありません。今月も毎日工房に通って作業をしていく予定ですが、美術館や映画館に鑑賞に出かける機会を増やしたいと思っています。とくに映画は理屈なく楽しめる娯楽性の強い作品があり、そうしたものも観ていきたいと思っています。このNOTE(ブログ)は自分の創作に纏わるものを中心にして書いていますが、アーカイブを通読すると、娯楽的要素が少ないなぁと感じます。この話題を書くべきかどうか悩む時もあり、他人のアップしている記事や画像を覗くと、かなり気儘に自由に情報を挙げていて、羨ましいと感じるとともに、自分はこれでいいのかなとも思います。気楽な話題を挙げるとすれば、私の年齢にして、現在流行しているアニメをよく見ていることです。教え子の中にアニメに精通している子がいて、私の趣味に合いそうなアニメをラインで知らせてくれるのです。日本のサブカルチャーは世界を席巻していて、その凄さを私は実感しています。それを身をもって感じているのは、教え子のおかげです。オタク文化を私は好意的に受けとめていて、その浸透力に驚くばかりです。