2012.10.29
武蔵野美術大学美術館で表記の展覧会を開催していました。芸祭(ゲイサイ)を見に行った時に同展を知り、書籍に興味のある自分は楽しく見ることができました。書籍はもちろん文字を目で追って内容をイメージしながら楽しむものですが、装丁も大切なものと考えています。学生時代はこうした装丁に関わる仕事もあるかもしれないと思っていたので、若い頃からブックデザインに関心を寄せていたのでした。当時、手刷り木版による創作絵本を作ったことがあるので、木版画風にまとめた装丁は今でも大好きです。夏目漱石の「我輩ハ猫デアル」のアールヌーボーを髣髴とさせる橋口五葉の見事な装丁、内田百間の「お伽噺王様の背中」にあるモノクロが織り成す谷中安規の装丁、お馴染みの竹久夢二、モダンな恩地考四郎もありました。とりわけ恩地考四郎デザインの「日本の憂愁」はカンディンスキーのようで、藤田嗣治デザインはマティスのような雰囲気を感じました。近現代のブックデザインは、現在の眼で見ても美しさは変わることがなく、高度な表現力を持っていたことがわかりました。