Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

「悦楽の園」を追われて
表題は中野孝次著作のヒエロニムス・ボスについてのエッセイです。この本を購入してから何度となく読み返し、今再び気になる箇所を目で追いつつ読んだところです。ボスの難解な絵画を平易な文書で謎解きしてくれているのが有難いと思います。この本を持って、もう一度ボスの絵画が見たいという気持ちにさせてくれます。ともかくボスは不思議な画家で、中世にあってよくぞこんな幻想絵画が生まれたものかと目を疑ったほどです。決まりきった構図の宗教画が多い中で、ボスは本当に変わっています。現代人の目で見ると新しい絵画、つまり現代においても古さを感じさせない普遍性をもっているのです。キリスト礼賛においては当時巨匠といわれた画家が揃って、中央にキリストを配置しているのに対し、ボスは民衆の中に埋もれた存在としてキリストを描いたりしています。文盲が多かった当時はキリスト教を分かり易く布教するためにイエスやマリアを他と違う存在として絵にしましたが、ボスはキリストを蔑ろにする民衆を描くことによって、逆説的な宗教観を描いたと言えます。この本によく登場するスペインのプラド美術館にある「悦楽の園」は、昔自分も見ていることは間違いありませんが、記憶が薄れてしまっています。ここに登場する人物や妖怪が何を意味するのか、もう一度この目で見たいと願ってやみません。本物を見るべきと考えるのは、絵の部分にこそボスの面目躍如たる表現があるからです。