Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

「リアリティのダンス」現実と超現実の狭間
先日、勤務時間終了後にちょっと無理をして東京渋谷まで足を伸ばし、表題の映画を見てきました。監督は85歳のアレハンドロ・ホドロフスキー。世界中のアーティストを熱狂させる映画監督が23年ぶりに作った映画と聞いて、多少無理をしても観たかった映画なのでした。見終わった後の感想として、監督の自伝を通して主題では家族の再生や魂の癒やしを謳っていますが、寧ろ自分は現実と超現実の狭間にある映像の美しさや編集の巧みさに思わず吸い込まれてしまいました。それは決して審美ではなく監督が語る通り臨床的な映像になっていました。ロシア系ユダヤ人としてチリの港町で暮らしているアレハンドロ少年は、学校でいじめられ、父親からは虐待を伴う厳しい躾を受け、母親は母の父(アレハンドロからすれば祖父)に似た息子に祖父の幻影を抱いている一方、アレハンドロの理解者として描かれていて、さまざまな恐怖を母親によって癒やされています。父親は過激な共産主義者で、波瀾万丈の旅に出て、やがて改心して帰宅します。ホドロフスキー一家は、3人それぞれが主観的に過去を捉えて、やがて自分の輪郭を飛び越えて再生していくものだと映画が語っているように思えます。超現実映像が織り交ぜられているのに、現実感が印象に残るのは何故なのか、写実で描かれていても嘘臭い印象が残るのを考えると、現実と超現実の狭間にあって、訴えてくる主題がより強調されるのかもしれないと思う次第です。創作に関わる者として、自分に何かを投じてくれた映画でした。