今日は3月の最終日です。長年勤めていた教職の習慣がこの時期になると相変わらず抜けず、3月は年度末の意識があり、明日から新しい気持ちになってしまいます。今となっては月が移行するだけで、身辺に大きな変化は…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。春は三寒四温と言うけれど、ここ数日の気温の上下動は激しいものがあって、とにかく身体が疲れます。陶彫制作ではここまでやろうと思ったことが、そこまでやれ…[続きを読む]
今日の午前中は工房で陶彫制作をしていました。午後になって家内を誘い、鴨居にあるエンターテイメント系映画館に映画「教皇選挙」を観に行きました。春休みのせいか、昼間の上映にも関わらず老若男女で混雑をしてい…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週の陶彫制作は専ら小品ばかり作っていました。今年の夏の個展で発表する小品は、2つの陶彫部品を組み合わせたもので、今まで作ってきた小品の中では最も大…[続きを読む]
昨日、工房で窯入れを行ない、窯以外のブレーカーを落としてしまったので、今日は工房での作業を休みました。昨日のNOTE(ブログ)に書いた通り、今日の午前中は家内の両親と私の両親が眠る墓前にそれぞれ出かけ…[続きを読む]
週末になりました。今週の振り返りを行ないます。今週は先週と同じ美術館や映画館に行く日があって、鑑賞が充実していたので先週に倣ってPartⅡというタイトルをつけました。新作の陶彫制作としては毎日朝から夕…[続きを読む]
いつもなら工房で窯入れをし、窯以外の電気を使えない状態にして、映画なり美術の鑑賞に出かけるのが常でした。ところが陶彫作品の乾燥が微妙だったために、今日は午前中陶彫制作に励んで、午後になってから家内を誘…[続きを読む]
週末になりました。今週の振り返りを行ないます。今週も朝から夕方まで陶彫制作に精を出していました。新作は主に陶彫部品を繋ぐ橋の制作をやっていましたが、小品にも取り掛かりました。水曜日に乾燥した陶彫作品4…[続きを読む]
このところ美術館に美術鑑賞に出かけたり、今日は映画鑑賞に出かけて充実した日々を送っています。今日、私は工房で夕方まで陶彫制作をしていました。午後4時に家内と一緒に横浜市鴨居にあるエンターテイメント系の…[続きを読む]
3月に入って急に暖かくなりましたが、もう一度寒波が来るらしく予断は許せない状況です。それでも春はすぐそこに来ていると感じていて、桜の開花予想も出ています。日本人は平安時代より花を愛で和歌を詠んでいまし…[続きを読む]
週末になりました。今日は3月1日なので3月の制作目標を書くべきところを、週末でもあるので今週の振り返りを行ないます。月曜日は天皇誕生日の振替休日でした。この日私は乾燥した陶彫作品にヤスリをかけて仕上げ…[続きを読む]
今日は2月の最終日です。今月はともかく寒かったのですが、報道を見ると日本各地は厳寒で積雪に覆われた地域が多く、比較的穏やかだった横浜で、寒い寒いと口にしては罰が当たるような気がします。それでも工房内は…[続きを読む]
昨日、工房で窯入れを行なったために今日は工房の窯以外の電気が使えず、陶彫制作を休みました。今日の午前中は、私の住む地域の公立中学校で学校運営協議会が開かれ、私は当会議に出席してきました。公立高校入試が…[続きを読む]
週末になりました。今日は2月1日で、今週は1月から2月へ月を跨いだ1週間になりました。2月全体の制作については機会を改めますが、今週の振り返りを行ないます。今週も毎日工房に通いました。朝9時から午後3…[続きを読む]
2025年の幕開けになったと思ったら、あっという間に1ヵ月が過ぎ去ろうとしています。時の経つのが早く感じられるのは、私自身が歳をとった証拠なのかもしれません。1月は日本海側に大雪警報が度々出ていて、テ…[続きを読む]
今月、第47代アメリカ大統領に就任したドナルド・トランプ氏。初日から次々と大統領令を発出し、その物議を醸すやり方に世界中が注目してきました。この人はどういう人物だろうと興味を持ったのは私だけではないは…[続きを読む]
日曜日になりました。日曜日は主に創作活動について書いていますが、今日は今年最初に出かけた映画鑑賞について雑感を述べてみたいと思います。今日の昼間は陶彫制作に精を出していましたが、夕方になって家内を誘っ…[続きを読む]
週末になりました。今日は月末でもあるので、11月を振り返ってみたいと思います。今月は作業をするには絶好の季節になり、創作活動に弾みがつきました。朝9時から夕方3時か4時まで陶彫制作に明け暮れ、新作のイ…[続きを読む]
今日は週末ではありませんが、明日の土曜日が11月最終日になるため、明日に今月の振り返りを行ないます。そこで一日早い今日を今週の振り返り日にしたいと考えました。今週は朝から夕方まで工房に通い、陶彫制作に…[続きを読む]
昨日に続いて、夕方は横浜のミニシアターに出かけていきました。その前に今日は工房で夕方まで窯入れの準備をしていました。明日、家内と美術館へ行く約束をしているので、窯入れをして明日の工房の電気を窯以外は使…[続きを読む]
現在、横浜のミニシアターで「シュルレアリスム100年映画祭」と称して日本初公開を含むシュルレアリスム映画7本が上映されています。私はそのうち3本を観ようと考えていて、今日の夕方に中区長者町まで出かけて…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ります。今週も相変わらず陶彫制作に励み…と言いたいところですが、今週は体調を崩しました。月曜日の夜から微熱が続いていて、火曜日は一日工房での作業を休みました。自宅で眠れる…[続きを読む]
アメリカで栄誉あるエミー賞作品賞を含む最多18冠に輝いた「SHOGUN 将軍」。発表があった日に、私はこの映像作品が見たくなって、ディズニープラスに入会しようと思いましたが、きっとどこかの映画館で取り…[続きを読む]
涼しさを増した10月が今日で終わります。夏の暑さの名残りはまだあるものの、秋は確実にやってきていて、遅ればせながら紅葉も始まっています。工房での陶彫制作は本当にやり易くなりました。と同時に身体が疲れや…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週は9月から10月へ移行した1週間でした。暑さが多少変わってきて、凌ぎ易い気温になりました。新作の制作に拍車をかけたいところですが、気温の変化が身…[続きを読む]
昨日、陶彫作品の窯入れをしました。今日は工房での作業が出来なくなったことを言い訳にして、家内と映画に行ってきました。観てきたのは「侍タイムスリッパー」。ネットで評判を知って観に行ったのですが、平日にも…[続きを読む]
7月の最終日になりました。7月は毎年のことだけれど、東京銀座のギャラリーせいほうで私の個展が開催されています。今年も例外なく個展をやりました。7月15日が個展初日だったために、それまでの2週間は陶彫作…[続きを読む]
映画には先日観に行った「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」のような一般的ではないものの、創作意欲を掻き立てるものがある一方で、一般的で娯楽性のある抜群に楽しい映画もあります。今日は家内と横浜市鴨居…[続きを読む]
週末になり、個展明けの1週間でしたが、陶彫制作中心というより、新作のために思考を繰り返した1週間になりました。私の個展を見に来てくださった人の中に、「毎日書道展」の出品者や、嘗ての教員仲間で絵画による…[続きを読む]
昨日は工房での作業を早めに打ち切って、映画「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」を横浜の中心地にあるミニシアターに観に行きました。私一人で行くはずが家内が同行してくれました。ドイツの芸術家アンゼルム…[続きを読む]
過日、ドイツの芸術家アンゼルム・キーファーの雛型作品による展覧会を見に行きました。キーファーは1945年生まれで、本作の監督ヴィム・ヴェンダースも同年の生まれ。つまり第二次大戦が終結し、ドイツ・ナチス…[続きを読む]