週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週の陶彫制作は専ら小品ばかり作っていました。今年の夏の個展で発表する小品は、2つの陶彫部品を組み合わせたもので、今まで作ってきた小品の中では最も大…[続きを読む]
今日は春分の日で休日になります。教職に就いていた頃は、創作活動との二束の草鞋生活だったので、休日は有難いと思っていましたが、現在は平日も休日もなく創作活動をやっているので、あの頃の有難味はなくなりまし…[続きを読む]
3月に入って急に暖かくなりましたが、もう一度寒波が来るらしく予断は許せない状況です。それでも春はすぐそこに来ていると感じていて、桜の開花予想も出ています。日本人は平安時代より花を愛で和歌を詠んでいまし…[続きを読む]
週末になりました。今日は3月1日なので3月の制作目標を書くべきところを、週末でもあるので今週の振り返りを行ないます。月曜日は天皇誕生日の振替休日でした。この日私は乾燥した陶彫作品にヤスリをかけて仕上げ…[続きを読む]
今日は2月の最終日です。今月はともかく寒かったのですが、報道を見ると日本各地は厳寒で積雪に覆われた地域が多く、比較的穏やかだった横浜で、寒い寒いと口にしては罰が当たるような気がします。それでも工房内は…[続きを読む]
昨日、乾燥した陶彫作品3点をヤスリで仕上げ、化粧掛けを施して窯に入れました。窯以外の電気を使わないようにするため、工房内のブレーカーを落としました。制作工程の最終である焼成には毎回こんな扱いをしていま…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週も朝9時から夕方3時までを基本とした制作に従事しました。日本列島に寒波が来ているため、横浜でも寒い日が多いのですが、報道番組で伝えられている日本…[続きを読む]
昨日、工房では乾燥した陶彫作品に仕上げをして、化粧掛けを施し、窯入れをしました。窯での焼成中は窯以外のブレーカーを落とし、焼成中は電源が切れないように配慮しているのです。そのため、今日は工房の照明等が…[続きを読む]
週末になりました。今日は2月1日で、今週は1月から2月へ月を跨いだ1週間になりました。2月全体の制作については機会を改めますが、今週の振り返りを行ないます。今週も毎日工房に通いました。朝9時から午後3…[続きを読む]
2025年の幕開けになったと思ったら、あっという間に1ヵ月が過ぎ去ろうとしています。時の経つのが早く感じられるのは、私自身が歳をとった証拠なのかもしれません。1月は日本海側に大雪警報が度々出ていて、テ…[続きを読む]
今日は成人の日です。横浜市でも「二十歳の市民を祝うつどい」が横浜アリーナで開催されました。成人の日で思い出すのは、もう随分前になりますが、横浜で大雪が降って、振り袖姿の人たちが大変な目に遭っていた光景…[続きを読む]
2025年が始まって、通常通りの制作中心の生活が戻ってきました。寒波の影響で朝は寒く、工房のある畑には霜柱が立っています。ただし、関東は雪が少なく、他の地域に比べると厳しさをあまり感じません。それだけ…[続きを読む]
週末になりました。休庁期間がこの週末で終了するため、9連休という長い休暇を過ごしている人も少なからずいると思います。今週は2024年から25年に年を跨いだ1週間になりました。こんな1週間であっても、私…[続きを読む]
元旦の朝日新聞「折々のことば」に掲載された記事より、その内容を取り上げます。「平和/それは花ではなく/花を育てる土 平和/それは歌ではなく/生きた唇 谷川俊太郎」この言葉に著者の鷲田精一氏がコメン…[続きを読む]
2025年の元旦を迎えました。今年は平和でありたいと願いつつ、残念ながら世界には紛争が絶えない場所がかなりあります。日本の周囲でもキナ臭い国際状況があって、わが国の防衛を真剣に議論する機会がきているよ…[続きを読む]
2024年の大晦日を迎えました。昨年のNOTE(ブログ)でも伝えていることですが、世界情勢で世界史に残るような悲劇的な事件があり、それは今年も継続されています。ウクライナに軍事侵攻したロシアやイスラエ…[続きを読む]
日曜日になり、いつもなら創作活動について書いていますが、今回は新しくロフトの拡張工事が終わり、1階の作業場に置いてあった今年7月に展示した個展の梱包作品を、ロフトに揚げる作業を行いました。一辺20cm…[続きを読む]
先週月曜日から続いていた工房ロフトの最終拡張工事が今日終わりました。ちょうど1週間で完成し、鉄工業者たちの雇い主が点検に来ました。これ以上工房ロフトの拡張は出来ず、今回新しく出来た空間で何とか工夫して…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週も相変わらず朝から夕方まで陶彫制作に邁進していましたが、今週の月曜日から毎日、工房のロフト拡張工事が入って、鉄工業者2,3人が朝8時から夕方4時…[続きを読む]
工房は作業する空間と作品を収納しておく空間に分けています。作品はほとんど売れることがなく、陶彫作品を収納した木箱は増えるばかりです。5年前に工房にロフトを作り、そこに作品を上げるためのリフトを設置しま…[続きを読む]
週末になりました。今週の振り返りを行ないます。今週は美術館や映画館に鑑賞に行くこともなく、ひたすら陶彫制作に励んだ1週間でした。日曜日は叔母の葬儀がありましたが、翌日の月曜日から今日の土曜日まで工房に…[続きを読む]
今日、彫刻の師匠である池田宗弘先生から1本のCDが送られてきました。少し前に池田先生から電話があって、その時に自宅兼工房であるエルミタの作業風景を4Kの映像に収めたという話がありました。その映像を作ら…[続きを読む]
週末になりました。毎週末に1週間の振り返りを行なっています。今週も毎日工房に通い、陶彫制作に明け暮れましたが、今週から陶彫部品と古材の組合せを考えるようになりました。古材は4本あり、そのうちとりあえず…[続きを読む]
週末になりました。今日は月末でもあるので、11月を振り返ってみたいと思います。今月は作業をするには絶好の季節になり、創作活動に弾みがつきました。朝9時から夕方3時か4時まで陶彫制作に明け暮れ、新作のイ…[続きを読む]
昨日に続いて、夕方は横浜のミニシアターに出かけていきました。その前に今日は工房で夕方まで窯入れの準備をしていました。明日、家内と美術館へ行く約束をしているので、窯入れをして明日の工房の電気を窯以外は使…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ります。今週も相変わらず陶彫制作に励み…と言いたいところですが、今週は体調を崩しました。月曜日の夜から微熱が続いていて、火曜日は一日工房での作業を休みました。自宅で眠れる…[続きを読む]
私は教職に就いていた頃から1週間に数回ほど近隣のスポーツ施設に水泳に行っていました。多忙な時期には行けなかったこともあったのですが、可能な限り夜の時間を割いて身体を動かす機会を得ようとしていました。教…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週も日々朝から夕方まで陶彫制作に明け暮れていました。秋も深まり、工房での作業がやり易い季節になり、創作活動にも弾みがつきました。だからと言って陶彫…[続きを読む]
週末になりました。今週の振り返りを行ないます。今週も相変わらず朝9時から夕方3時過ぎまで工房で陶彫制作に明け暮れていました。水曜日の夕方に窯入れを行ない、窯以外のブレーカーを落としました。そのため木曜…[続きを読む]
昨日の日曜日が文化の日だったので、今日は振替休日になりました。昨日、工房では作業終了時に窯入れを行ないました。電気の関係で今日は工房での作業は出来ず、それを言い訳にして今日は多摩美術大学の芸祭を見に出…[続きを読む]
週末になりました。明日が文化の日で、月曜日は振替休日になるため今日から三連休になります。土曜日の今日は今週の振り返りを行ないます。今週は10月から11月へ月が移り変わり、これから秋が深まってゆく気配が…[続きを読む]