Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

映画「私は、マリア・カラス」雑感
音楽史に永遠に名を残した不世出のソプラノ歌手マリア・カラス。私は20代でウィーンに住み、国立歌劇場へ足繁く通い、また親戚にテノール歌手がいるという稀有な環境によってオペラの世界が比較的身近でしたが、マリア・カラスの歌姫伝説は当時からよく知っていました。自分がやや遅れた世代だったために、生の歌声を聴いたことがないのが残念でなりません。自分がウィーンにいた1980年代にはカラスは既に他界していました。そんなカラスの生涯を扱ったドキュメンタリーが上映されていることを知って、早速横浜のミニシアターに家内と行きました。一昨晩は勤務終了後のレイトショーでスター街道を歩いた歌姫のドキュメントを堪能しました。噂ばかり先行していたカラスの生きざまを、本人の音声によって初めて実態を知り、稀有な才能を背負った大歌手でも不安や焦燥に慄いている場面に、身近な存在として親しみが湧きました。それでもカラスの人生はオペラそのもののようで、喝采と醜聞に明け暮れていたようです。図録にこんな箇所がありました。「オペラは、悲劇で綴る哲学。オペラ歌手として、人間の悲哀をこそ情感たっぷりに歌いあげる天賦の才能を与えられた女は、単純な、あっけらかんとした人生を生きることは許されなかった。~略~まさしく社交界の花形でありながら、純粋な愛に生きた椿姫のようでもあり、禁断の恋に落ちつつも、恋人の裏切りにあう巫女ノルマのようでもあり、また愛する人をけなげに待ち続けるも、夫と思っていた人が、他の女性と結婚していた事実に苦しみもがく蝶々夫人のようでもある。」(齋藤薫著)一緒に行った家内は、カラスの眼力が凄かったと感想を漏らしていましたが、カラスの容姿も舞台に映え、演技力もなかなかで、もう少し長く生きていれば女優としても頂点に登りつめていたかもしれません。享年53歳、短命だったと思っているのは私だけではないはずです。