Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

週末 土に親しむ習慣
朝から工房に籠って陶彫制作に明け暮れていました。昨日と今日とで1点ずつ成形を行い、合計2点の彫り込み加飾は後日に回すことにしました。午後職場にちょっとした用事があったため、彫り込み加飾は無理かなぁと思って、今日は成形のみにしたのでした。思えば学生時代に人体塑造を始めて40年以上が経っています。粘土で専門性が問われる立体を作ったのは10代の終わりでした。工業デザインを大学で学ぼうとしていた自分は、立体構成という実技課題があって、練習用に油土を使って小さなピーマンを作ったのが始まりでした。大学では彫刻を専攻することになったので、人体を作り始めましたが、それは陶彫ではなく、出来上がった塑造習作を石膏に型取りして保存する方法でした。石膏の人体は実家の物置に今も仕舞い込んでありますが、場所を取るので何とかしたいと思っているところです。彫刻とは別に、亡父が造園業を営んでいたので、私は造園施工として土に親しんでいました。学校でも土に触れ、家事手伝いでも土に触れる、つまり私にとって土は日常的に扱う素材となり、それを自己表現に結び付けることは自然の流れだったように感じています。粘土は可塑性があるので造形は容易ですが、それだけに技巧ばかりが先走ってしまう傾向があります。粘土は素材としての抵抗が他の素材に比べると少ないと思っていますが、私が辿り着いた陶彫は、最後に焼成があるため、素材としての抵抗はかなりあると思っています。焼成は神のみぞ知る人の手が及ばない領域ですが、成功させるために計算し、手間をかけることをしなければ、努力は全て無駄になります。そこが面白いところでもあります。私は陶彫という技法は大変気に入っています。土をそのまま焼いて石化させ保存する方法は、私があれこれ探していた方法でした。私は本格的に個展を開催した時から、一貫して陶彫による作品を作り続けています。今日も週末の習慣として陶土に親しんでいました。いつまで陶彫を作り続けるのか、私にも分かりません。しかしながら現在でも素材をコントロール出来ているとは言い難く、その都度発見もあるので、当分陶彫から離れられないのではないかと思っています。