Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

陶彫に貼る印を彫り始める
昨日の夕方、横浜駅近くの画材店に出かけていき、新しい印を彫るための石材を購入してきました。作者は新作が完成すると、たとえば絵画や版画なら右下にサインを入れます。その作品がオリジナルの鑑定を受けるために作者自らがサインを入れるのです。書道家も落款を押します。水墨の色彩に朱の印はとても映えて、落款も含めて作品として成立していると私は思います。私の場合は陶彫による部品を組み合わせる集合彫刻を作っているため、完成のサインをどのように入れるのかを制作を始めた数十年前に思案しました。それは書道家のように印を創作し、和紙に押し、そこに番号を入れて、陶彫部品の見えない箇所に貼り付けるというものです。押印した和紙は時には数十枚になり、番号によって誰にも分かり易く組み立てが出来るようにしたのです。印は作品によって変えていきます。旧作と新作の部品が似ていることもあり、混乱を生じさせないために、印は新作に応じて常に新しく作り直すのです。そのため旧作の印が増えていく結果になり、印だけで個展が出来そうな数の勢いになっています。因みに小品の「陶紋」シリーズはずっと同じ印を使っています。RECORDは1年間は同じ印を右下に押して月日を記しています。「発掘」シリーズと「構築」シリーズに関しては新作ごとに印を作っています。今回、石材を調達したのは「発掘~崩層~」と「発掘~灰壁~」のために、新しい印を作ろうと考えたためです。私は印の制作にルールは設けていません。書道家に言わせると邪道なものばかりかもしれませんが、自由気儘に作っています。私は印を自分の氏名を構成要素にした抽象絵画と思っていて、氏名もほとんど判読できないほど取捨選択をしてしまいます。道具としては印床で石材を固定し、印刀を使って彫り、印泥で和紙に押印していきます。自分では楽しんでやっているので、それでいいのではないかと思っていて、今日から夜の時間帯にコツコツ彫っていきます。