Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

横須賀の「日本の巨大ロボット群像」展
先日、私の教え子から招待券をいただいて、工房に出入りしている学生たちと横須賀美術館に行ってきました。目的は教え子が出品していたグループ展でしたが、同時開催で「日本の巨大ロボット群像」展をやっていて、なかなか盛況でした。漫画やアニメに登場する巨大ロボットは、日本が世界に誇るサブカルチャーで、子どもだけなくマニアックな大人たちも魅了する分野なのかもしれず、企画としては大変面白いものと感じました。私にとって巨大ロボットの原点は「鉄人28号」で、新商品好きだった亡父が近所に先駆けて購入したモノクロテレビから現れた鉄人は、忽ち私を魅了しました。近所にテレビがなかった時代に、我が家は自宅が街頭テレビ化してしまっていて、近所で遊んでいた子どもたちが我が家に集まってきていました。図録によると鉄人28号の発想は「ユダヤ教の伝承に存在するゴーレムに行き当たる」のだそうです。「ゴーレムは泥から生まれた巨大な人形であり、主人の言うままに動きます。これは操縦機を手にした者が善であろうと悪であろうと関係なく、その威力を発揮する鉄人28号に極めて近いと思われます。」とありました。意志を持たない巨大なロボットという発想が、その機械的な動きとともに、当時の私には新鮮でした。その後、パイロットが巨大ロボットに搭乗するのが「マジンガーZ」で、さらに複数メカの合体や用途別にロボットが形状を変えていく要素が加わり、ロボットアニメの全盛期を迎えるのですが、私はロボットアニメを卒業しつつありました。大ヒットした「ガンダム」とは既に疎遠になっていて、私が社会人になって興味を示したのは「エヴァンゲリオン」くらいです。展覧会を廻っていると、私は必ずしも巨大ロボットのマニアではなく、アニメが放映された頃に夢中になっていただけに過ぎないことが分かりました。巨大ロボットが日本のサブカルチャーとして、または実際に災害救助や医療の現場でリアルに登場する日も近いだろうと思っています。巨大ロボットは漫画やアニメの世界ではなく、近未来で活躍することを私は期待しています