Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

汐留の「ジョルジュ・ブラック展」
東京汐留にあるパナソニック汐留ミュージアムは、私にとって感度の高い企画展をやっていることが多く、交通の利便さもあってよく出かける美術館のひとつです。今回の「ジョルジュ・ブラック展」も絶対に見に行こうと決めていました。キュビズムの巨匠ジョルジュ・ブラックはピカソとともに20世紀絵画に革新を起こしたフランスの画家です。描こうとする立体的な対象物を、平面上に分割して再構成をするという手法は、発表当時は議論の的となりました。ピカソは既に知られている通り、キュビズム後も表現方法が次々に変わり、その都度大きな足跡を残しましたが、ブラックはキュビズムに留まり、この手法の論理的な帰結に至りました。ブラックの晩年期には「メタモルフォーシス」と名づけられた絵画以外の素材によって、三次元の半立体の作品を制作し、高い完成度を持つジュエリーや陶器、彫刻が生まれました。今回は「メタモルフォーシス」の日本初の本格的な展覧会のため、私は内心ワクワクしながら、汐留に出かけました。一度平面作品で確かめた構成を、実材を使って作り変える試みは、単なる置き換えとは異なる効果を齎せ、対象物の輪郭の追求が際立っていました。私の個人的な感想としては、ブラックはあくまでも平面性を追求した画家であり、彫刻家ではなかったと僭越ながら思ってしまいました。ブラックの彫刻作品は平面の延長上にあって、たとえばキュビズム彫刻を代表するオシップ・ザッキンとは空間の捉えが違うと感じました。ただし、「メタモルフォーシス」は美しい作品群であることに変わりなく、色彩や構成の楽しさや面白さが私の印象に残りました。ブラックはルーブル美術館での個展も叶い、幸せな生涯を送ったようです。前衛画家にしては数少ない恵まれた人生だったのではないかと思います。