Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

週末 土練り&美術館散策
週末になりました。週末になると私は職場の仕事を一時忘れ、創作活動に邁進します。心が解放される瞬間がやってくるのです。今日は武蔵野美術大学美術館で開催されている「脇谷徹ー素描ということ」展に行こうと前から決めていました。武蔵野美術大学美術館は東京都小平市にあるので、横浜から車を使っても2時間くらいはかかる遠距離にありますが、同展で私がどうしても見たい作品があったため、時間を割きました。私が彫刻を学んでいた40年以上前に、脇谷徹氏は共通彫塑研究室で助手を勤めておりました。私は本学で池田宗弘先生に懇意な指導を受けながら、保田春彦先生や若林奮先生がおられた共通彫塑研究室に興味津々で、度々外から研究室内を覗いていました。そこに脇谷徹氏の作った「金属素描」があり、鉄片を塑造したその造形に心が奪われたのでした。もう一度あの作品が見たいと思う一途な気持ちから車を小平市まで走らせました。今日は家内が付き添ってくれました。家内は空間演出デザイン(当時は芸能デザイン)を学んでいるため、こうした展覧会には独自の感想を持っていて、とくに全体を俯瞰した際に発する意見には鋭い洞察があったりして、私には最良の相棒とも言えます。「この人の素描を見ていると、形態の立体的追求が激しくあって、平面だと描画材料で真っ黒になってしまう。大学では油絵を学んだようだけど、これは彫刻に向いている。彫刻でないと進む方向が迷ってしまうのではないか。」と家内が言っていました。私も然り、数多くのデッサンが展示されていましたが、どれも平面的なものはなく、ハッチングの線は全て立体としての捉えがありました。「脇谷徹ー素描ということ」展の詳しい感想は後日に改めます。今日は美術館散策があったとしても自らの創作活動を止めるわけにもいかず、朝6時に工房に出かけ、土練りとタタラを数枚準備してきました。早朝制作は時々やっていますが、ウィークディには気分的な面で、これは出来ません。制作の後のスケジュールが美術館散策となれば、創作活動への意欲が湧きあがって早い起床も苦にならないのです。 土練り&美術館散策で今日は充実した一日を過ごしました。