Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

「触れ合う造形」読後感
「触れ合う造形」(佃堅輔著 西田書店)を読み終えました。本書は、私が注目する画家や彫刻家を取り上げていたためか、内容が大変面白く、また考えさせられる箇所もありました。取り上げられた芸術家の頻度としてはムンク、キルヒナー、カンディンスキーの3人だったと思っています。彼らは北方ヨーロッパに活躍の場があったことで、精神的な思索が表現を支えていて、写実から象徴へ、また抽象へ進む作風に画業が占められています。彼らを取り巻く画家や彫刻家にも、優れた表現力をもって美術史に残る業績をあげている人が多く、その出会いが化学反応を起こし、さらなる深層世界へ進む契機になっていると感じました。異色だった芸術家は彫刻家ロダンでした。ロダンとムンクは直接に交流することはなかったものの、人間の心象を理解し、具現化する上で、意義ある触れ合いが出来ていると思いました。日本であまり紹介されることがない画家が取り上げられているのも、私にとって嬉しい限りで、とりわけドイツの画家は、私が若い頃から注目してきただけに感慨一入でした。24歳の時、一人降り立ったミュンヘンで、旅行荷物を安宿に置き、ハウス・デア・クンストやレンバッハ・ギャラリーで見たドイツ表現派の原画を私は今も忘れていません。そこからウィーンに移動して住所を決めて、鬱陶しい冬を越した時に感じた、表現派の表現派たる心理の追体験も忘れていません。日本にいた時に理解できなかったものがドイツ語圏の国に住むことによってわかったことが数多くありました。そんな感慨を思い起こさせてくれたのが本書だったことを付け加えておきます。