Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

「建国記念の日」は創作活動邁進
今日は「建国記念の日」で、職場としては勤務を要しない日でした。今日は国民の祝日ではあるのですが、昔から私は「建国記念の日」がしっくりせず、毎年この日を迎えています。建国記念日はどこの国にもあり、独立記念日だったり、国家が創建された日だったりしますが、わが国は建国した日が定かではありません。言うなれば日本書記が伝えるところの初代天皇である神武天皇の即位日になっていますが、神武天皇が果たして実在していたのかどうか、はっきりした証拠がありません。それでも明治5年(1872)に日本書記の記述を信じて「紀元節」が制定されましたが、第二次大戦後に天皇を崇拝する国家神道を、当時の米軍が排除する動きがあったため、結局紆余曲折を経て昭和41年(1966)に「建国記念の日」として制定し直しました。これは建国がはっきりしないため、建国されたという事実そのものを記念する意味があるようです。「建国記念日」ではなく「建国記念の日」としたのはそんな事情があってのことだとネットで知りました。私はそんな謎めいた歴史を有する日本という国が大好きです。先日、東京上野で見た東京国立博物館平成館の「出雲と大和」展は、そんな日本の謎に挑んだ企画展でした。私は古代が好きで、自らの創作活動も「発掘シリーズ」を突き詰めています。そこで「建国記念の日」である今日は創作活動に邁進することにしたのです。作業内容は相変わらずの板材刳り貫き作業でしたが、屏風6枚のうち4枚目が完了しました。まだ1層目なので、2層目のことを考えるとまだ半分くらいの工程かなぁと思いますが、刳り貫き作業は漸く慣れてきて、手際がよくなりました。5枚目に取り掛かったところで、5枚目と6枚目はそこに接合する陶彫部品の焼成が終わっていないために、正確な大きさが割り出せず、陶彫部品の面積を刳り貫くことは出来ませんでした。次の日曜日に窯入れをしようと計画しています。今日は充実した「建国記念の日」を過ごすことが出来ました。