Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

note

GW⑤ 柱陶制作&美術館散策
ゴールデンウィーク5日目を迎えました。「発掘~根景~」の柱陶制作が残り8枚となり、今日はこれを完成すべく早朝から工房に出かけました。夕方、家内と東京の美術館へ行く約束になっていたので、その分制作時間を前倒し、午前7時半には工房にいました。夕方楽しみが待っていると思うと、作業は一段と集中するようで、午後2時過ぎには8枚の柱陶の彫り込みは出来上がっていました。成形と加飾の終わった柱陶の、次の工程として乾燥を待つことがありますが、幸い気温が高めの日々が続いていて、1週間もすれば窯入れが可能ではないかと思います。これで個展の準備として陶彫制作をするのは小品のみとなりました。明日から当初制作目標を立てていた「発掘~角景~」のテーブルに取り掛かります。久しぶりにテーブルの脚の部分の木彫を行います。予定通り午後3時過ぎには、家内と自宅を出て東京に向いました。金曜日の国立美術館は開館時間が延長しているので、混雑を避けるために今日のこの時間帯を選んだのでした。予定していた美術館は2つありました。まず東京新橋にある汐留ミュージアム。ここは企業が経営する美術館で、延長時間がないため先に訪れました。開催していた展覧会は「ジョルジュ・ブラック展」。ブラックは、よく知られたキュビズムの巨匠ですが、ジュエリー、彫刻、陶磁器といった絵画以外の作品を集めた展覧会で、企画の面白さに惹かれました。ブラックがこんな作品も作っていたのかという意外性がありました。詳しい感想は後日改めたいと思います。次に行ったのが東京上野の国立西洋美術館で開催中の「プラド美術館展」。案の定、上野は大変混雑していたようで、とくに動物園の方から家族連れが駅に向ってくる光景が目に飛び込んできました。パンダの人気は留まるところを知らず、今日も初夏を思わせる好天気だったので動物園の散策にはちょうど良かったのではないかと思いました。国立西洋美術館の方はまずまずの混み具合で、来日したプラド美術館の所蔵作品を落ち着いて見ることが出来ました。その中でも目玉は数点のベラスケスでしたが、ブリューゲルやルーベンスも見られて満足しました。私は20代の頃にオーストリアに滞在していて、その時にスペインのマドリッドを訪れています。プラド美術館にも行っていますが、微かな印象しかなくて、もう一度訪れたいと願っていました。日本で所蔵作品の一部が見られたのは幸運でしたが、自分が求める作品は美術館が国外に貸し出すことはないと思うので、必ず再訪したいと考えています。今回の展覧会の感想は、後日改めます。今日は早朝から充実した一日を過ごしました。