Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

archive

note > 日常生活
2018.10.09

自分のことは好きか嫌いか、単純な問いかけですが、答えは単純ではなさそうです。服を脱ぐように肉体を脱ぐという新聞掲載の詩人のコトバがありました。もしそうであるならば、肉体と魂を別物として考えると、私の自…[続きを読む]

2018.10.06

10月に入って最初の週末は「体育の日」を含む三連休です。職場関係で体育的イベントがあるため、私は三連休全てを創作活動に費やすことが出来ず、何とか時間をやり繰りしながら制作に没頭したいと思っています。初…[続きを読む]

2018.10.03

我が家で飼っている猫のトラ吉は、もともと野良猫で亡父の残した植木畑に捨てられていました。2010年4月26日のNOTE(ブログ)に「植木畑に捨て猫あり」という記載があるので、それから8年が経ってトラ吉…[続きを読む]

2018.09.19

昨日、職場に送られてきている朝日新聞のテレビ欄の記事に注目しました。衛星放送で「馬三家からの手紙」を放映するというもので、その内容に戦慄を覚えました。私は中国の労働教養所の存在を知らず、21世紀になっ…[続きを読む]

2018.09.12

生涯学習とは何か、昭和56年の中央教育審議会答申を紐解けば「人々が自己の充実・啓発や生活の向上のために、自発的意思に基づいて行うことを基本とし、必要に応じて自己に適した手段・方法を自ら選んで、生涯を通…[続きを読む]

2018.09.10

一日1点ずつポストカード大の平面作品を作ろうと決めたのは、2007年の2月でした。それから10年以上も毎日作り続けていますが、この小さな制作が習慣になっているとは言え、ウィークディの仕事が多忙な時や、…[続きを読む]

2018.08.30

ジョージア(グルジア)映画「祈り 三部作」のうち「懺悔」について詳しい感想を述べてみたいと思います。「懺悔」は1984年にテンギズ・アブラゼ監督によって制作された政治色の強い映画で、当時は「反ソビエト…[続きを読む]

2018.08.14

昨晩、常連にしている横浜のミニシアターに映画「万引き家族」を観に行ってきました。映画の帰りは家内と映画の話題が尽きず、この映画がそれだけ面白かった証なのだと思いました。足の踏み場もない雑多な家具什器に…[続きを読む]

2018.08.12

昨日までの一週間は島根県や山形県に出かけていて、楽しかった分、疲労も溜まりました。今朝は飼い猫のトラ吉を預けた近隣にある動物病院へ行きました。そこはホテルを兼ねていて、大変重宝しているのです。果たして…[続きを読む]

2018.08.08

島根県観光も今日が最終日。島根県でどうしても欠かすことが出来ない場所が出雲大社です。私は伊勢神宮には数回訪れているのに出雲大社は初めてでした。やはり横浜からすれば出雲大社が遠方にあるというのが、なかな…[続きを読む]

2018.07.23

今年の個展が終わり、私の気分としては「夏休み」になりつつあります。「夏休み」というのはとても響きの良いコトバだなぁと思っています。小学校、中学校、高校と夏休みを経験し、私もそれぞれ思い出を残してきてい…[続きを読む]

2018.07.04

職場で笹に願い事を吊るす七夕飾りを作ろうという動きがありました。七夕は節句のひとつで、元来は中国の行事であったものが、奈良時代に我が国へ伝わったようです。七夕を調べてみると、中国には乞巧奠(きこうでん…[続きを読む]

2018.06.24

週末ごとに陶彫制作に取り組み、その陶彫部品を集めて大きな集合彫刻を作っています。今は7月の個展に向けて陶彫部品ひとつずつをエアキャップで包んで箱詰めをしています。梱包作業は来週まで続きそうです。昼間作…[続きを読む]

2018.06.09

相原工房に出入りしている若いアーティストを、私はスタッフと称しています。折に触れ、私の作品の手伝いをしてくれますが、助手ではないのでアシスタントとは呼べません。彼らは通常、相原工房で自らの作品を制作し…[続きを読む]

2018.05.18

私の同業者は、今日のイベントが何なのか、察しがついていると思いますが、拡散を怖れて私は職種を言わないようにしています。今日、私の職場では1年1回の野外イベントがありました。このイベントは天候に左右され…[続きを読む]

2018.05.12

今年度になって個人的に休日出勤することはありましたが、職場として組織的な休日出勤日を設定したのは今日が初めてです。組織的な休日出勤日を設定したとなれば、代休が必要になります。今日の代休は明後日の月曜日…[続きを読む]

2018.04.11

社交性と内向性、自分はどちらかに偏っているとすれば、内向性だと思っています。公務員管理職としての立場があると、どうしても大勢の人の前で話をする機会や、情報交換等で人と交流する場面が多いのですが、私の性…[続きを読む]

2018.04.06

今週より新年度が始まり、職場全体で行った式典的なイベントや、離任や退任、また着任に関わることがあって、私は役職としての挨拶が続く毎日でした。新しい体制が動き始めるこの時期は、とても長く感じました。職場…[続きを読む]

2018.04.05

私たちの業種は、年間に何回かイベントが予定されています。イベントは式典的なものと祝祭的なものに分かれます。察しのよい方は、私たちがどんな業種なのか分かっていられると思いますが、拡散を恐れて敢えて業種を…[続きを読む]

2018.04.04

私の職場に新しい職員たちがやってきました。人と人とのコミュニケーションは食事から始まるというのが、私の組織融合論です。それは理屈ではなく、まず一緒に鍋を囲みましょうと誘うのです。仕事が終わってからの居…[続きを読む]

2018.04.02

昨年度より引き続き、私は現在の職場に勤務することになりました。現在の職場は5年目になり、公務員管理職としては正副を合わせると10年が経とうとしています。慣れているようで、新たな事案が発生すると、今まで…[続きを読む]

2018.03.23

私はこの職場に赴任して以来、大鍋コミュニケーションをやってきました。全職員で食事を共にすることで円滑なコミュニケーションが図れると判断して、メニューと材料は私が受け持ってきました。食事は全職員の口に入…[続きを読む]

2018.03.22

今朝、職場に届いていた朝日新聞の小欄が目に留まりました。生物学者の福岡伸一氏の寄稿によるもので、確か以前にも福岡氏の文章をNOTE(ブログ)に取り上げた記憶があります。内容は思春期の子どもたちのことに…[続きを読む]

2018.03.16

創作活動での労働の蓄積は望むところですが、公務員管理職としての疲労の蓄積は、私の悩みの種になっています。来年度の人事を固めつつある現在は、来年度に向けて期待を膨らませると同時に、そのメンバーでどうやっ…[続きを読む]

2018.03.11

未曾有の東日本大震災から7年が経ちました。この3月11日が職場の稼業日に当たった時は、私は施設内外に向けて一斉放送を流し、1分間の黙祷を行いました。街行く人もその場で立ち止まって黙祷していたのが印象的…[続きを読む]

2018.03.09

このNOTE(ブログ)では私の職種を明らかにしていませんが、秋にあった祝祭的イベントが新聞報道されたため、職種が新聞に掲載されてしまいました。このNOTE(ブログ)を同業者の方も読んでいただいているこ…[続きを読む]

2018.03.01

昨晩、横浜では雨風で大荒れな天候になりました。深夜は暴風をともなった雨の打ちつける音で度々目が覚めました。どうやら春一番だそうで、明け方になって雨が上がると気温はぐんぐん高くなりました。今日から3月で…[続きを読む]

2018.02.03

2月最初の週末です。土曜日はウィークディの疲れがあって、一日中制作するには厳しいと考えています。先週も午後は「運慶展」や映画に出かけていました。今日は母が持っている賃貸住宅の青色申告を代行してもらうた…[続きを読む]

2018.01.22

豪雪地帯では日常茶飯な降雪ですが、首都圏では交通が乱れ、帰宅困難になる人が大勢出てしまいます。私の職場でも、降り積もる雪を見ながら、昼食時に全職員に集まっていただき、今日は定刻で帰ることを決めました。…[続きを読む]

2018.01.13

正月の飛び石連休が明け、ようやく公務員としての仕事が始まりました。二足の草鞋生活がいつまで続くのか分かりませんが、自分にとってこの生活は定番になっています。1週間の仕事から解放されて、やっと週末になっ…[続きを読む]

2018.01.07

三連休の中日です。朝から工房で陶彫制作に明け暮れました。昨年暮れの休庁期間に立てた制作目標である陶彫の「根」部分16個の完成は、何とか今日出来上がりました。と言っても彫り込み加飾は明日行うので、実際の…[続きを読む]