今日は成人の日です。横浜市でも「二十歳の市民を祝うつどい」が横浜アリーナで開催されました。成人の日で思い出すのは、もう随分前になりますが、横浜で大雪が降って、振り袖姿の人たちが大変な目に遭っていた光景…[続きを読む]
昨年は親戚の叔父やら叔母が亡くなって喪に服している従姉妹もいるのですが、毎年新年にやっている従姉妹会は新年会の意味合いはないのだろうと思います。というのも、他界した声楽家の叔父の息子が、家内に店の選定…[続きを読む]
元旦の朝日新聞「折々のことば」に掲載された記事より、その内容を取り上げます。「平和/それは花ではなく/花を育てる土 平和/それは歌ではなく/生きた唇 谷川俊太郎」この言葉に著者の鷲田精一氏がコメン…[続きを読む]
2025年の元旦を迎えました。今年は平和でありたいと願いつつ、残念ながら世界には紛争が絶えない場所がかなりあります。日本の周囲でもキナ臭い国際状況があって、わが国の防衛を真剣に議論する機会がきているよ…[続きを読む]
2024年の大晦日を迎えました。昨年のNOTE(ブログ)でも伝えていることですが、世界情勢で世界史に残るような悲劇的な事件があり、それは今年も継続されています。ウクライナに軍事侵攻したロシアやイスラエ…[続きを読む]
今日は12月25日でクリスマスです。クリスマスはキリスト降誕祭とも聖誕祭とも呼ばれていて、イエス・キリストの誕生を祝う日です。ただイエスの正確な誕生日が分かっていないため、誕生を祝福する儀式を行うとい…[続きを読む]
工房は作業する空間と作品を収納しておく空間に分けています。作品はほとんど売れることがなく、陶彫作品を収納した木箱は増えるばかりです。5年前に工房にロフトを作り、そこに作品を上げるためのリフトを設置しま…[続きを読む]
日曜日になりました。今日は家内の叔母が亡くなって葬儀があるため、工房へは行かず、朝9時に葬式に出席するため家内と家を出ました。場所は埼玉県浦和で、自動車で1時間半程度かかりました。家内の叔母は93歳で…[続きを読む]
私は教職に就いていた頃から1週間に数回ほど近隣のスポーツ施設に水泳に行っていました。多忙な時期には行けなかったこともあったのですが、可能な限り夜の時間を割いて身体を動かす機会を得ようとしていました。教…[続きを読む]
週末になりました。明日が文化の日で、月曜日は振替休日になるため今日から三連休になります。土曜日の今日は今週の振り返りを行ないます。今週は10月から11月へ月が移り変わり、これから秋が深まってゆく気配が…[続きを読む]
日曜日になりました。今日は衆議院選挙の日で、家内と投票に出かけました。私は20代の頃に5年間ヨーロッパにいたので、その時だけは投票をしていませんが、それ以外は必ず選挙に出かけています。若い頃は両親の言…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週も朝から夕方まで工房に籠って、陶彫制作に明け暮れていました。火曜日に窯入れの準備を行ない、水曜日は焼成を行なったために工房の電気が使えず、その日…[続きを読む]
私の生まれた横浜市は、戦後の都市開発が著しく、とくに港に近い地域は観光産業として活況を呈しています。それでも私が住む周囲は今も雑木林が点在し、畑で農作業をしている人もおります。私の自宅も先祖が残してく…[続きを読む]
週末になりました。今日は今週の振り返りを行ないたいところですが、それは明日に回して、今日は久しぶりにあった高校の同窓会について触れていきます。五輪イヤーに行っていた同窓会ですが、今回が最後かもしれず、…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週は9月から10月へ移行した1週間でした。暑さが多少変わってきて、凌ぎ易い気温になりました。新作の制作に拍車をかけたいところですが、気温の変化が身…[続きを読む]
今日の朝日新聞「折々のことば」より、記事内容を取り上げます。「気力は眼に出る。生活は顔に出る。教養は声に出る。土門拳」この言葉に著者の鷲田精一氏がコメントを寄せています。「さらに秘められた感情は口のま…[続きを読む]
長い間滞っていたホームページのRECORDを漸く更新いたしました。2022年のRECORDは日付のある陶彫立方体と連動していたため、今夏ギャラリーせいほうで発表した6月以降のRECORDを少しずつでは…[続きを読む]
週末になりました。今週の振り返りをしたいと思います。今週のタイトルに「心と歯のメンテナンス」と書きましたが、これはどういうことか、まず心のメンテナンスは水曜日に出かけた「神護寺―空海と真言密教のはじま…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。毎日、身体に応える酷暑が続いていて、空調設備のない工房には長く留まれず、新作のイメージも朧げなままで、なかなか具現化できない状態です。朝はいつも通り…[続きを読む]
日曜日になりました。個展が昨日終わったばかりで、私は疲労が残っていますが、2年前に97歳で他界した叔母の三回忌がありました。神奈川県川崎市にある津田山墓地は炎天下でしたが、近くの料亭で親戚が集まって、…[続きを読む]
日曜日になりました。週末は創作活動について書いていますが、今は個展のための準備期間になっていて、陶彫作品の梱包作業に入っているため、創作活動は休んでいます。今日は朝から工房に籠って作業をやっていました…[続きを読む]
工房での陶彫制作の合間に給水タイムを設け、暫し休んでスマホを見ていたところ、ネットのニュースで信仰に関わる衝撃的なニュースが流れていました。サウジアラビアのメッカで、イスラム教の巡礼者が大勢集まってい…[続きを読む]
週末になりました。今日から6月ですが、今週の振り返りを行ないます。今週も朝から夕方まで毎日工房に通って陶彫制作に明け暮れました。日曜日の夕方に窯入れを行ない、月曜日は窯以外の電気が使えず、自然光で陶彫…[続きを読む]
今日で4月が終わります。今月は30日間あって、工房に出かけた日は30日間ありました。つまり今月は無休で創作活動を続けていたことになります。無休で仕事が出来たのは、この仕事が人から与えられたものではない…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ります。今週で一番印象が強かったのが、飼い猫として17年間連れ添ったトラ吉が、月曜日未明に亡くなったことでした。ワンボックスカーに焼成炉を積んだ火葬車というものがあって、…[続きを読む]
トラ吉は我が家に来て17年が経ちました。亡父の残した植木畑の中で泣いていて、それを私が発見したのが始まりです。まだ掌に乗る生まれたての子猫だったのですが、保護せざるを得ない状況で、動物病院に預かっても…[続きを読む]
週末になりました。今週を振り返ってみたいと思います。今週も陶彫制作は、毎日時間を延長して精を出していました。気温が上昇し、暑さに慣れていないためか、身体は疲れやすくなっていました。それでも時間を惜しん…[続きを読む]
今日の朝日新聞「折々のことば」より、記事内容を取り上げます。「まあ、ものの表情をしげしげと見る時間も惜しいみたいな生活、というのは反省しなきゃいけないんじゃないかな 柚木沙弥郎」この言葉に著者の鷲田…[続きを読む]
今日は日曜日ですが、昨日書くはずだった1週間の振り返りが出来ていなかったので、今日書くことにしました。先週の日曜日から昨日の土曜日までの1週間のうち、工房での陶彫制作が出来なかったのは木曜日だけでした…[続きを読む]
週末になりました。土曜日は1週間の振り返りをしていますが、今日は春彼岸明けになってしまう日なので、朝のうちに家内の両親が眠る久保山墓地と、私の両親が眠る自宅近隣にある菩提寺に墓参りに行ってきました。1…[続きを読む]
今日は日曜日なので創作に纏わることを書きます。私が自宅の中で注目しているのはトイレに貼られた月捲りのカレンダーです。2年前から我が家は、パウル・クレーの画像が全面にあるカレンダーにしていて、トイレに入…[続きを読む]