Yutaka Aihara.com相原裕ウェブギャラリー

archive

note > 陶芸
2024.08.23

先日、家内を誘って東京都港区虎ノ門にある菊池寛実記念 智美術館で開催している「走泥社再考」展の後半の展示を見に行ってきました。NOTE(ブログ)のアーカイブを見ると5月24日付の記事に「走泥社再考」展…[続きを読む]

2024.08.14

昨日、麻布台ヒルズのアート・ギャラリーに行った後、近隣にある六本木ヒルズに立ち寄り、そこの森美術館で開催されている「シアスター・ゲイツ展」も見てきました。私は芸術家シアスター・ゲイツを初めて知りました…[続きを読む]

2024.05.25

週末になりました。今週を振り返ります。今週も毎日工房に通い、陶彫制作に精を出しました。1週間後に迫った図録撮影に向けて、制作は予断を許さない状況になっています。その中で陶彫には焼成という制作工程があり…[続きを読む]

2024.05.24

昨日、家内を誘って東京都港区虎ノ門にある菊池寛実記念 智美術館で開催していた「走泥社再考」展に行ってきました。「走泥社」は1948年に京都で結成された造形集団で、陶によるオブジェという新たな表現を世間…[続きを読む]

2024.05.23

昨日、陶彫作品の窯入れ準備を行ない、夕方に焼成を開始しました。今朝は窯の温度確認に工房へ出かけてきました。焼成中は窯以外のブレーカーを落としているため、陶彫制作が出来ずに、今日のところは気分転換に展覧…[続きを読む]

2024.04.28

昨日からゴールデンウィークが始まり、高速道路や駅、空港等の混雑ぶりがテレビ報道で伝えられています。好天に恵まれ、気温も上昇すれば、どこかへ出かけたくなる気持ちになるのは、心情としてよく分かります。私も…[続きを読む]

2024.02.26

先日、東京上野の東京国立博物館平成館で開催している「本阿弥光悦の大宇宙」展を見てきました。光悦は安土桃山時代から江戸時代にかけて創作活動の革新者として評価されていますが、その実態を知りたくて、私は本展…[続きを読む]

2023.12.29

何気なく見ていたテレビ番組につい惹き込まれ、そのまま2時間近く番組に付き合ってしまったことが、昨晩ありました。見ていたのはBS日テレの「ピカソの視線」。いろいろ番組を選んでいると画面にピカソのモノクロ…[続きを読む]

2023.10.16

今日は朝から窯の業者数人が工房にやってきました。7月の個展前に窯の焼成温度が上がり切らず、一度業者を呼んで見てもらったらヒーター線が1本断線していることが判明しました。(23’4月7日付NOTE参照)…[続きを読む]

2023.08.20

日曜日になり、今日も工房に朝から出かけて陶彫制作に邁進していました。毎日体温並みの暑さが続く中で、休みなく陶彫制作を続ける理由を改めて考えてみました。創作活動に対する意欲だけでは、この酷暑と言う悪条件…[続きを読む]

2023.04.15

週末になりました。今週の創作活動の状況を記したいと思います。先週金曜日に業者を呼んで陶芸窯の修理を行いました。早速日曜日の夕方に1回目の窯入れを行い、水曜日に窯出し、その日に2回目の窯入れを行い、今日…[続きを読む]

2023.04.07

私の工房に設置している窯は、言うなれば電化製品です。先日の焼成で支障があることが判り、今日は業者に来てもらって修理を行いました。窯はいつ設置したものか、NOTE(ブログ)のアーカイブを見てみると、20…[続きを読む]

2023.02.01

2月になりました。教職との二束の草鞋生活の時は、その月は週末が何回あって、どこまで制作を進めていけるのか、目標を立ててその意気込みを発信していましたが、今となっては毎日が制作三昧なので、季節が移っても…[続きを読む]

2023.01.29

週末になると創作活動についてNOTE(ブログ)を書いています。今回は彫刻の素材について述べていきます。アートの広域な範囲の中で、彫刻に表現を限定すれば、彫刻表現の独自性には素材に対する理解が欠かせませ…[続きを読む]

2022.11.12

週末になりました。今週の振り返りを行ないます。芸術の秋に相応しく創作活動には最高の季節になりました。今週も朝9時から夕方3時まで日々制作をしていました。実際の制作サイクルは回り始めていますが、どうもサ…[続きを読む]

2022.10.27

今日の朝日新聞の「折々のことば」で取り上げられていた記事に目が留まりました。「土を愛でるように、指を添える 土に対して、ほんの少しだけ、手を貸すというつくりかたです。(辻村史朗)『ざらざらの、のびない…[続きを読む]

2022.10.18

栃木県益子町にある陶芸用品専門店「明智鉱業」から、私は毎年陶土を購入しています。30年前に陶によって彫刻を作ろうとしていた自分は、どんな陶土を使い、焼成はどうしたらよいのか見当がつかず、そもそも焼き物…[続きを読む]

2022.09.28

私の陶彫作品の最終工程は焼成であり、陶芸用の窯は絶対に必要な設備です。陶芸用の窯には薪窯、灯油窯、ガス窯、電気窯の4種類があり、相原工房に設置しているのは電気窯です。陶芸の醍醐味は制作工程最後に控える…[続きを読む]

2022.09.18

昨日から明日にかけて三連休になります。今日は大型の台風が九州に居座っているため、横浜でもどしゃ降りの雨があったり、突如止んだりして、天候がよく変わる一日でした。今日はいつも来ている美大生と美大受験生が…[続きを読む]

2022.08.07

週末のNOTE(ブログ)には、創作活動に関わることを書いています。現在私が進めている彫刻作品の素材はやきものです。つまり陶彫です。つき合いとしては30年以上にもなり、扱っている陶土は複数の種類を割合を…[続きを読む]

2022.07.03

今日も朝から猛暑に見舞われる工房で、最新作の取り組みを続けていました。暫く陶土を扱っていなかったので、硬くなった残土を小さく砕いて、水を打ち、一晩ビニールに入れて放置して、小分けにして荒練りをしました…[続きを読む]

2022.06.17

昨日、千葉市美術館で開催している「清水九兵衛/六兵衛」展に行ってきました。京都の伝統的な陶芸家であり、現代彫刻の代表格でもあった清水九兵衛/六兵衛は特殊な環境で創作活動を続けてこられた人でした。図録に…[続きを読む]

2022.06.16

今日はなかなか充実した一日でした。朝いつも通り工房に行って、梱包用の木箱作りをしていたら、私のスマホに連絡が入り、先日の学校運営協議会へ誘ってくれた校長が相原工房に来るというのです。工房は中学校の近く…[続きを読む]

2022.01.18

先日、東京竹橋にある東京国立近代美術館で開催されている「民藝の100年」展に行ってきました。私が民藝運動を知ったのは20代の頃で、棟方志功の板画や濱田庄司の陶芸に興味を持ったのが始まりでした。その後、…[続きを読む]

2022.01.09

明日が成人の日なので、昨日から明日にかけて三連休になっています。教職に就いていた頃は、三連休の有難味を感じながら創作活動に邁進していましたが、退職した今となっては、通常のルーティンの中で三連休を過ごし…[続きを読む]

2021.11.28

月曜日から今日までの一週間は、ほぼ毎日工房に通っていて小品の成形や彫り込み加飾をやっていました。小品は6点出来上がり、現在は乾燥を待っている状態です。小品は6点全部を一窯で焼成できそうなので、乾燥が進…[続きを読む]

2021.09.21

今日は午前中は工房で陶彫制作に勤しんで、昼ごろには水泳に行って来ました。いつも通りの一日のルーティンですが、午後から旧友の夫妻が陶芸による個展を開催しているので見てきました。場所は東京の都立大学駅近郊…[続きを読む]

2021.09.07

栃木県益子町にある明智鉱業はもう30年以上前から私と取引がある陶芸資材専門店です。30数年前に私は海外生活を切り上げて、日本で創作の拠点を確保してから彫刻の素材となる材料探しを始めていました。その頃同…[続きを読む]

2021.08.14

週末になりました。豪雨の被害が西日本を中心に広がっています。夏の甲子園大会も雨の影響で延期を余儀なくされました。夏になると台風や豪雨の被害が毎年のようにあって、日本の置かれた現状に苦しさを覚えます。横…[続きを読む]

2021.07.13

「中空の彫刻」(廣田治子著 三元社)を読み終えました。私にとっては大変面白く、また初めて知ることも多い内容が盛り込まれていた書籍で、興味関心の坩堝といっても過言ではありませんでした。ゴーギャンは後期印…[続きを読む]